漫画ばかり読んでいないで、勉強しなさい!って言ってくる大人を論破する方法

Uncategorized
うさみみ紳士
うさみみ紳士

こんにちは、うさみみ紳士だよ
漫画を読んでたらお母さんに怒られちゃった・・・
漫画ばかり読んでたら頭が悪くなるよ!って言われたんだけど、ホントなのかなぁ・・・

うさみみ子
うさみみ子

確かにひと昔前までは、よく言われていたの
でも最近は、漫画を読むことで良い効果が得られるとも言われているのよ

子供の頃「漫画は頭が悪くなるから読むな」と、周りの大人からよく言われました

その反動のせいか、大人になってから漫画を読みまくり

その結果・・・

え?漫画って、めちゃくちゃ役に立つんじゃね??

というわけで、さっそく本題へ

この記事では


という方のために

✔漫画を読むことで得られるメリット

漫画ばかり読んでいないで、勉強しなさい!
と言ってくる人を論破するスキル

を伝えていきます

それではここから、漫画を読むことで得られるメリットを書いていきます

「漫画を読むメリット」を理解して、教育に良い効果を与えよう

想像力が豊かになる

あだち充先生の「タッチ」はご存知でしょうか?

似たようなイラストで野球漫画ばっかり描いてる人でしょ?と思われた方も多いと思いますが、

これは否定しません

ただ、あだち充先生の最大の魅力は何といってもセリフなしでも読者の心に響く描写です

「え?漫画なのにセリフなし?」と、疑問を持った方もいると思うので

とりあえずこちらをご覧下さい↓


出典:「タッチ」あだち充 コミックス26巻より

最初は草むらの中から二人を覗くような構図
       ↓
「上杉達也は浅倉南を愛しています。」
       ↓  
そこからグッと主人公の顔にせまってきて
       ↓
「世界中のだれよりも。」
       ↓
告白が終わり、ヒロインは無言で主人公を見つめる


この贅沢な間の取り方・・・なんかすごくないですか?!

この時ヒロインの浅倉南が、感動してるのか?驚いてるのか?表情からは読み取りにくいんです

つまり、読者自身の解釈にゆだねられている、ということ

登場人物が何を考えているのかを想像しながら読むことで

相手の立場になって考えられる想像力を育むことができます

ちなみに、そのあとの展開は

「未だにこのラストシーンを超える漫画に出会った事が無い」と言われるほど、絶妙な雰囲気で描写されています

気になる方は是非続きを読んでみてくださいね

うさみみ子
うさみみ子

こんな告白されたら・・・
すぅきぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー♡♡♡ってなっちゃいますぅ
(↑SPY×FAMILY展に行ってきたばかりで影響を受けてる)

色々な物事に興味や関心をもてるようになる

例えば、

野球漫画を読めば野球をしたくなるかもしれません

キャンプ漫画を読めばキャンプをしたくなるかもしれません

漫画に登場してきたキャラクーのコスプレをしたくなったり、

登場する舞台を実際に見たくなって、旅行に行きたくなるかもしれません

キャンプがしたくなったらネットで調べる

それでも分からなければ、無料のコミュニティに参加して情報を集める

そこで仲間ができて、一緒にキャンプをしようよ!みたいな流れになるかもしれません

同じ目標を持った仲間ができることは、人生の財産です

漫画を読む人生の満足度と言っても過言ではありません

うさみみ紳士
うさみみ紳士

学校で教わった公式は全部忘れて、この公式だけ覚えておこうね。
テストに出るからね~(嘘)

語彙力や読解力が増える

ゲームや動画サイトの普及で活字離れが進み、

現代の人にとって活字を読むというのはハードルが高くなってしまいました

漫画は様々なジャンルの中から自分の好きな本を選べ、

絵があるので興味を持って読み進めることができます

分からない言葉や漢字が出てきたとしても、興味を持っている分、自分で調べたくなります

「無理やり読まされる本」よりも、
「好きで読んでいる本」の方が集中でき、高い学習効果を発揮する場合もあります

役に立つ知識が得られる

ここで問題です

缶詰が腐ってるかどうかを判断する方法を知っていますか?





答え・・・缶詰が膨らんでいる

サバイバル
出典:「サバイバル」さいとう・たかを 

中身が腐るとガスが発生し、缶詰が膨張してしまいます

実はこれ、

さいとう・たかを先生の「サバイバル」という作品の中で掲載されいる話です

正直この知識が、現代の生活の上で役に立つかは疑問ですが、

とりあえず学校の先生に「缶詰が腐ってるかどうかを判断する方法を知ってる?」と質問してみましょう

ほとんどの先生が答えられないと思うので

大人への知識マウントを取るのに一役買ってくれることでしょう

うさみみ紳士
うさみみ紳士

知識でマウントを取ることは、誰にでもできる一番簡単なマウント方法なんだ!
世の中には知識マウントを取るヤツがたくさんいるから、
護身用として漫画で知識を仕入れておこうね!

自己啓発本を本棚に入れておくよりも、漫画の方が印象が良い

自己啓発本を本棚に入れておいたら家族や友達から「大丈夫・・・?」って、なんかよく分からんけど心配された

そんな経験した方も多いでしょう(え?自分だけ?)

その点、漫画は安心

なんだか子供っぽいし、ピュアなイメージすら与えることができます

そして、読むだけでなんだか鼓舞される

つまり漫画は自己啓発本

自己啓発しながら、漫画の話題でも盛り上がれて、人間関係も良好

もう漫画を読むしかありませんね

「読むは恥だが役に立つ」というブログのタイトルは、自己啓発本を読んでいることを周りに知られると、なんだか恥ずかしい、だけど役に立つから読みたい!

そういった意味が込められています

以上、漫画を読むメリットでした

次からはデメリットの話

「漫画を読むデメリット」を理解して、漫画批判する人を論破しよう

性的な表現がある

確かに性的、暴力的なコンテンツは子供に悪影響を与えるかもしれません

ただ最近の研究では、たまに触れる程度なら影響はない。と言われており、

そういったコンテンツと100%触れる機会を無くすというのも、少し神経質かと思われます

もし大人から「これは子供が見るものじゃありません」と言われたら、とりあえず

保健体育の予習をしてます。とだけ言っておけばOK

「ぐむむ・・・」となる大人達が目に浮かびますね

暴力的な表現がある

道徳の予習をしてます。でOK

うさみみ紳士
うさみみ紳士

[○○の予習をしてます]は汎用性が高いから、絶対に覚えておこう!
はい、これで大人達はぐうの音も出せなくなりました。っと

うさみみ子
うさみみ子

こらっ!うさみみ君!
変なことばっかり教えちゃダメでしょ!!
もうっ!!!

登場人物の真似をする

小学生の頃、クラスに一人は「クレヨンしんちゃん」の真似してるやつっていませんでしたか?

語尾に「○○だぞ~」と付けようものなら、先生とんでもなくキレてました

今では国民的アニメですが、

僕が子供の頃には「子供に見せたくないアニメNo.1」を取ったこともあり、

教育委員会の議題に上がるくらい問題になってました

もし先生に「そんなフザけた言葉遣いをするな!」と言われたら

「すべての創造は模倣から出発するゾ~」( 文豪トルストイ)

と返しましょう

特に名前の部分を強調することで、あなたの背中から後光が輝きだし「なんか偉大だな」と思わせることができます

しんちゃん風に言ってることなんて全く気になりませんよね

一定の人とは絶対に分かり合えない

漫画を絶対にうけつけない漫画アレルギーの人が一定数いて、特に年配の方に多い気がしますが、これにも対策があります

日本が世界に誇る文化である漫画にあなた食わせてもらってますよね?
税収があるから年金貰えてますよね?


と言って黙らせましょう

こういう人は特に根拠なく「漫画はダメだ」言ってるので、

こちらが文化とか税収とかのワードを使って、

なんか政治に詳しいっぽい雰囲気を出しておけばOK

もしそれが自分のおじいちゃん、おばあちゃんだった場合、

あまり言いすぎてしまうとお年玉が貰えなくなる可能性が出てきます

その場合は

「勉強する。勉強する。」と言って、

勉強するする詐欺でその場はしのぎましょう

大丈夫

バレません

うさみみ紳士
うさみみ紳士

電話越しで言うと、更に成功率が上がるよ!
お年玉を根こそぎ搾り取っちゃおう!

うさみみ子
うさみみ子

こらっ!!うさみみ君!!
良い子は真似しちゃダメだからね!

楽しすぎて時間を忘れてしまう

漫画を読んいでると、楽しすぎて気がついたら一日終わっていた!なんてことも少なくありません

「漫画を通して実際に行動し、人生を豊かにする」

これこそが、このブログのテーマです

ただ漫画を読むだけで終わらせず、気合で行動にうつしましょう(最後は精神論)

以上、僕の考える漫画を読むデメリットでした

まとめ:漫画は人生の最高の教科書

今では、ほとんどの人が持っているスマートフォン

すごく便利ですが、使いすぎると毒にもなりえます

漫画も同じ、ダラダラ読まずにメリハリを付けながら読む

そして漫画を通して、趣味、知識、仲間を増やし、あなたの「好き」を見つけていきましょう

漫画があなたの人生の最高の教科書になるはずです・・・!

「読むは恥だが役に立つ」は「ゆるーい自己啓発ブログ」を目指していきます

うさみみ子
うさみみ子

漫画には、これだけの素晴らしいメリットがあるの!
だからといってダラダラ読まず、生活にメリハリを付けて楽しみながら読もうね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!!

うさみみ紳士
うさみみ紳士

寝転んでポテチを食べながら漫画を読むのが至福の時間なんだけどなあ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました